図書館からのお知らせ
図書館からは以下の手段でお知らせをしています。自分にあったやり方で図書館からの情報をキャッチし、充実した学生生活を送ってください!私たちもそのためにがんばりたいと思います!
現在、支援機能拡充等を目的とした改修工事のため、図書館は閉館しておりますが、規模を縮小し仮図書室を開室しております。電子ジャーナル、電子ブック、文献複写サービス等は、通常どおり利用いただけますのでご活用ください。以下、仮図書室の概要を示します。
Webでのお知らせ
ホームページ
- このホームページのことです。トップページで各種公式なお知らせを掲載していきます。
- 図書館からのお知らせを掲載していきます。ホームページのお知らせより細かなことまでお知らせしていきます。また新着図書の案内や小規模な新規サービス、図書館内のリアルタイムの情報なども掲載していきます。
- 図書館からのお知らせをツイートしていきます。ホームページのお知らせより細かなことまでお知らせしていきます。また新着図書の案内や小規模な新規サービス、図書館内のリアルタイムの情報などもツイートしていきます。
- 学内各種団体等含め、学内で推薦された図書の推薦文を掲載していきます。
※ソーシャルメディアであるFacebook、Twitter、ブクログの図書館の利用方針については、こちらの「室蘭工業大学図書館のソーシャルメディアの利用について」もご覧ください。
紙媒体でのお知らせ
- 図書館のちょっと便利な使い方をシリーズで紹介しているパンフレットです。(一部、改修前の内容が含まれている場合があります。)
- 学内広報誌の「蘭岳」に毎号図書館からの最新のお知らせを掲載しています。こちらもぜひチェックしてください!
仮図書室案内
現在、改修工事のため図書館は規模を縮小して、教育・研究7号館(Y棟)のY303室で仮図書室を開設し、貸出等を行っています。
入室の際は、カードリーダーに学生証をかざしていただいております。忘れてしまった場合はカウンターに声をかけてください。
(忘れた場合、入室はできますが、図書の貸出はできません。)
なお、教育・研究7号館(Y棟)南側入口に返却ポストを設置していますのでご利用ください。
開館日、開館時間はトップページのカレンダーをご覧ください。
なお、開館時間は原則以下のようになっております。
区 分 | 月~金 | 土・日 | 祝等日 |
---|---|---|---|
開室期間中 | 9:00~17:00 | 休館 |
資料を利用する
貸出
貸出するには学生証が必要です。忘れてしまった場合は貸出できません。紛失等により再発行中の方はカウンターに声をかけてください。
貸出はカウンターで手続きできます。
貸出冊数と期間は以下のとおりです。
貸出冊数 | 貸出期間 | |
---|---|---|
学部学生 | 10冊 | 14日間 |
大学院生 | 15冊 | 30日間 |
教職員/名誉教授 | 15冊 | 30日間 |
- 改修工事のため規模を縮小して、サービスを提供しています。
- 一部貸出できない資料があります。(禁帯出資料、視聴覚資料等)
- 一部授業で指定された図書など貸出期間が異なる資料があります。
返却
返却はカウンターまたは教育・研究7号館の南側玄関前の返却ポストをご利用ください。
返却期限に遅れた場合は、遅れた日数分貸出停止となりますのでご注意ください。
なお、図書を返却した直後に、同じ図書を再度借りることはできません。同じ図書を続けて借りたい場合は、下記の貸出延長(更新)の手続きを行ってください。
返却期限日は貸出した際の返却期限票で確認できます。またマイライブラリからも確認できます。
マイライブラリからの確認方法はこちら vol.7 この本いつまでに返すんだったかな?返却期限を 延長したい!⇒ 利用状況確認・貸出延長をご覧ください。
貸出延長(更新)
借りた本の返却期限を1回だけ更新(延長)することができます。本と学生証をカウンターにお持ちください。
マイライブラリから自分で更新することも可能です。(更新方法はこちら vol.7 この本いつまでに返すんだったかな?返却期限を 延長したい!⇒ 利用状況確認・貸出延長)
- ただし、延滞している資料がある方、別の方の予約が入っている資料及び授業必読図書は貸出延長できません。
予約
借りたいのに誰かが借りていて使えない時にマイライブラリで”予約”をすると、貸出中の図書が返却された時点で図書が貸出可能になったことをご連絡し、カウンターで図書の受取りが可能です。
蔵書検索システムで借りたい図書を検索した結果、図書の状態が“貸出中”の場合は、予約ボタンが表示され、そこから自分で予約することができます。情報教育センターのパソコンにログインするIDとパスワードで“マイライブラリ”にログインします。
貸出可能になった時点(図書が返却される)で電話(0143-46-5189から)又はメールでお知らせいたします。貸出可能になった時から7日間、カウンターで取り置きしています。
以下のことにご留意ください。
- 予約された方には、申込当日の23時に予約受付確認メールが送信されます(mmmのアドレス宛)
- また、当該資料を借受中の方には予約が入ったことを知らせるメールを送信します。
- 貸出期限を過ぎても返却しない方には返却するよう督促していますが、残念ながら返却が遅れる場合があります。
資料の紛失、汚損
資料をコピーする
BDやDVDを利用する
パソコン・プリンタを利用する
相談する
探している資料が見つからない、情報の探し方や図書館の使い方などについてよくわからない…、など困った時はカウンターに相談してください。
- サービス時間 平日 9:00-17:00(これ以外の時間帯は十分なお手伝いができない可能性があります。)
資料がなかったら
購入リクエストする
学生のみなさんの学習や教養のために必要な資料の購入をリクエストすることができる制度です。マイライブラリでログインすると(情報教育センターのパソコンにログインするIDとパスワード)「図書購入リクエスト」画面が表示されます。
本学学生の学習及び教養に資するものとして選定方針にあっているかどうか審査の上採用します。リクエストした図書は、選定結果を公表(掲示)してから貸出可能になるまで約1か月かかります。
月末に当月分のリクエストをとりまとめ後審査し、翌月上旬に選定結果を図書館入口掲示板に掲示します。リクエストした方への選定結果個別連絡はいたしませんのでご了承ください。(選定された場合、図書が貸出可能になった旨連絡が必要な方は、申込時の入荷連絡欄で「要」を選択してください。)
以下に該当するものは、「附属図書館における図書の収集基準に関する指針」で収集の対象としていません。
(1) 宗教または政治の布教や宣伝用図書。
(2) 極度に専門性が高く利用者が極めて限定されるもの。
(3) 著しく倫理性が低い等の公序良俗に反するもの。
(4) 一時的な娯楽を目的としたもの(通俗的なマンガ・ライトノベル等)。
(5) 児童向けのもの。
(6) 個人の趣味的な要素が強く、他者の利用が見込めないもの。
(7) 既に附属図書館に所蔵されている利用頻度の高くないもの。
(8) その他、問題集、実用書、自己啓発本、ハウツーもの、タレントの自伝等で、本学の研究や教育との関連性が薄く個人で購入するのが妥当と思われるもの。
留意事項
(1) 氏名、希望理由(推薦理由)が記入されていないリクエストは、公平性の観点等から、選定の対象外とさせていただきます。
(2) 下記に該当する資料は、図書リクエストとしては不採用とさせていただきますが、今後の選定の参考といたします。
(2-1) 定価(税込)が1万円を超える資料。
(2-2) 全集もの及び雑誌等のように継続的に刊行されるものや視聴覚資料等。
(2-3) 既に附属図書館に所蔵されている利用頻度の高い資料。
(2-4) 就職/進学/資格試験に関する図書。
(3) 図書館の予算状況(予算残高等)により、採用を制限することがあります。
他の図書館から取り寄せる
キャンパス内に必要とする雑誌や図書を所蔵していない場合に、その資料を所蔵している他の図書館から、文献のコピーを取り寄せたり、図書を借用したりすることができます。
コピーを取り寄せる | 申し込みはこちらから(文献複写申込) | 申込方法簡略ガイド(PDF) |
---|---|---|
図書を取り寄せる | 申し込みはこちらから(図書借用申込) | 申込方法簡略ガイド(PDF) |
- 改修工事期間中は特例として、利用料金を大学の共通経費で負担いたします。
- 申込画面に通信欄がありますので、指導教員がいる場合は、その欄に記入してください。
- 到着した複写物は、指導教員あてに学内便でお送りいたします。借用図書の場合は、図書館カウンターでの受け渡しを基本とします。貸出機関によっては、図書館内でのみ閲覧することを指定される場合があります。
在学生の方へ
申込み時の注意事項
- 本サービスは、申込者本人が学習、教育、研究で使用する場合のみ利用可能です。
- 本サービスは各図書館の相互協力によるサービスであり、各所蔵館により取り扱いが異なること、所蔵館がなく複写も借用もできない等、ご要望にお応えできないことがあります。
- 他の図書館への依頼業務のため、依頼後は取り消しできません。
- 文献複写の場合は、申し込みから入手までに1週間程度かかります。また、海外からの複写は国内に比べ、時間がかかります。
- 原則、複写物は普通郵便で取り寄せを行います。入手を急ぐ場合は、速達郵便を指定してください。
- 文献複写は、著作権の範囲内で複写可能(公表された著作物で、図書の場合その一部(半分を超えない))です。雑誌や図書を1冊まるごと複写することはできません。また、雑誌の最新号は複写できません。
- 図書借用の場合、申し込みから入手まで1週間程度かかります。貸出期間は2週間程度です。返却期限は必ずお守りください。
- 借用できるのは図書のみです。雑誌は借りることができません。
- ご不明な点がある場合は、あらかじめ図書館カウンターでお問い合わせください。(平日9:00-17:00)
他大学図書館へ行く
本学図書館に所蔵していない資料、あるいは館外貸出していないためILL図書借用のサービス対応不可の資料を利用したい場合などは、直接、他大学図書館を訪問して資料を利用させてもらう方法があります。
北海道地区以外の他大学図書館の利用予定がある場合は、まず、相手方大学図書館ホームページで学外からの利用者の入館および閲覧のための手続きを確認してください。「所属大学の図書館が発行する紹介状が必要です。」となっている場合は、以下の手順で紹介状を発行します。
手順1 必要な資料情報と所蔵している大学図書館の確認
室蘭工業大学蔵書検索システムの他大学タブで所蔵図書館を確認できます。所在が不明の場合等は、お申し出ください。
手順2 相手方大学図書館の学外者利用手続きの確認と資料の利用状況確認
相手方大学図書館ホームページで学外者利用手続きを、相手方大学蔵書検索システムでその図書館内での所蔵場所と貸出状況を確認します。
手順3 本学図書館発行の紹介状発行
紹介状が必要な場合は、最低4日間の余裕を持って図書館カウンター(土日祝日を除く日の9:00~17:00)にお申し出ください。相手館から事前に了解を得るやりとりがあるため時間がかかります。
手順4 紹介状のお渡し
紹介状ができ次第、電話またはメールで連絡します。図書館カウンターでお受け取りください。
なお、北海道地区大学図書館協議会相互利用サービス加盟館については、簡易な手続きでご利用可能です。
詳しくは、リンク先をご参照ください。