室蘭工業大学蔵書検索システム

現代中央アジア : イスラム、ナショナリズム、石油資源

オリヴィエ・ロワ著 ; 斎藤かぐみ訳. -- ネットアドバンス, 2014. -- (JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib . 文庫クセジュベストセレクション ; 911). w. <EB00352088>
書誌URL:

書誌詳細

書名・著者名等 現代中央アジア : イスラム、ナショナリズム、石油資源 / オリヴィエ・ロワ著 ; 斎藤かぐみ訳
ゲンダイ チュウオウ アジア : イスラム ナショナリズム セキユ シゲン
資料種別 リモートファイル
出版者・出版年 東京 : ネットアドバンス , 2014.7
形状・大きさ 1オンラインリソース
シリーズ名等 JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib||JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib <> . 文庫クセジュベストセレクション||ブンコ クセジュ ベスト セレクション ; 911//aa
別書名 原タイトル:L'Asie centrale contemporaine
注記 原資料の出版事項: 東京 : 白水社, 2007.4
注記 アクセス:WWWによる
注記 作品紹介: 草原のテュルク系民族がペルシア・イスラム文明と交わった空間--中央アジアでは、ソ連崩壊後、相次いで共和国が独立した。ソ連時代の政策を経て、独立後の各国の政治・経済を解説。ロシアとどうつきあっていくのだろうか?かつてスターリンは、中央アジアにおける連帯意識を効果的に打ち砕くために、新しい言語をあつらえ、文字に人為的変更を加えるという強引な言語政策を進めた。ソ連崩壊後、相次いで独立した共和国において、新たな帰属意識形成のためにとられたのは、まさにこれと同じ手法であった。本書は、中央アジアの民族の分布から書きおこし、ソ連時代の政策を経て、独立した新生諸国(ウズベキスタン、タジキスタン、キルギス、カザフスタン、トルクメニスタン)の政治・経済を解説する。ナショナリズム、地域対立、イスラム、石油資源などの要点を押さえた明解な概説書。
NCID JK12103004460
本文の言語 日本語
著者リンク Roy, Olivier, 1949- <>
著者リンク 斎藤, かぐみ(1964-)
サイトウ, カグミ <>
著者リンク ネットアドバンス
ネットアドバンス <>
分類 政治・経済・社会・文化事情 NDC8:302.296
分類 政治・経済・社会・文化事情 NDC9:302.296
件名 中央アジア||チュウオウアジア
電子書籍・雑誌へアクセス http://japanknowledge.com/lib/display/?lid=8021009110000